仕組み化のスキル WEEK 20 URUオンラインスクール 竹花貴騎

仕組み化のスキル WEEK 20 URUオンラインスクール 竹花貴騎

今回は仕組み化 最近よく聞く言葉ですよね マクドナルドがテキサスから全世界にがと広がった訳

仕組み化なのですね!誰でも どんな人種でも 運営できる仕組み 人とかお金が入らなくなる仕組み化です

一人での経営には限界がありますが人に託しても 仕組みが整ってなかったら意味がないですよね?

こんな時に 仕組みがしっかり構築してればなんの問題もなくなります!

 

この記事を書いてる人

大阪・天王寺で 整体オイルサロンを運営している 31歳男性

趣味 Coffeeめぐり 筋トレ 動画編集

現在はこのURUオンラインスクールでしっかり勉強してます!

竹花貴騎 公認切り抜きhttps://www.youtube.com/channel/UCz5v5mGytZDO0UUH-LPllkA

もう運営して動画編集も学んでます!独学ですが編集もURUオンラインスクールで

学べます!パソコンは必須ですが!

気の合いそうな人いましたらぜひ連絡を!天王寺でしたらなお良いですw

美味しいお店もありますよ!整体師さんとかならほんまに情報交換してみたいです

どうぞよろしくお願いします^^

HP→https://daiki068.wixsite.com/my-site

YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCaBRdugLZ1uMgpddzYh-KaA

目次

仕組みってなんなのか? 定義は事業スピードと収益性を保ったままの拡大を行う方法

事業のスピードと収益性を保ったまま拡大できる

人数が増えていくと 仕組みがにとこは スピードも落ちるし 売上もなん人かで分割なので

収益性も落ちていく

仕組み化ができている会社は 収益性もスピードも一人で保ったまま 拡大できる

いろんなこと事業するときに 1番疲れるのは スタッフのモチベーション これを保つのが1番疲れる!

ほんとにそうです!人間のモチベーションなんかすぐに落ちます。。飲み会でモチベーションをあげて

よし頑張ろう!ってなっても次の日 彼女に振られたら 気分も最悪 仕事にモチベーション上げて取り組めないですね?

なのでモチベーションなんかほんとにあてになりません!環境が大事です!

スタッフがやる気ない時ほどムカつくもんはないですねww共感できますよね?w

竹花さんもかなり嫌いらしいです! 必ずトップダウンで行ってください 

といってましたw

なのでスタッフに最高の仕事させるには

マニュアルとタスク化の徹底ですね

マクドナルドと同じです!注文があったらこう動く こうやってやる という オペレーションを必ず作成すること

コンビニもおなじ 商品はここにしまう 棚に配置する レジはこうやって打つ など

導線が完璧に決まってますよね?なので誰がやっても同じになり 気分が乗ってなくとも 誰でもこなせるように

マニュアルがなってるのです!どんな業務もマニュアル化とタスク化です!!

ここが本当に大事でさっき言ってた収益性が保ったっまスピードも保ったまま拡大できます

ここで大事なのはいつも「もし1000人だったら」というスタンスでビジネスを設計

一人一人メール返してたらもし1000人が相手だったら無理ですよね??

なのでもし相手が1000人だったらという考えが大事ですなので

メール対応も自動化やって 最後に人間味出すために季節ことに 挨拶文を変える

もし 顧客一人に特別の対応がいいかと聞かれたら 絶対にだめ!

じゃその特別を1000人にやってたら?お店も潰れますよね??

だからこそ徹底して行うこと!

トップ営業マンは作らない仕組み

トップ営業を作ってしまうとここな抜けたら その店がトップを失ったら 売上なくなりますよね?

なのでみんなが平均になるようにこなうし みんな同じ 営業方法 価格 何も変わらないようにしてる

竹花さんの委託者さんはそうやってるらしいです!

研修でまず動画見てもらって 実際に仕事の前に 動画の学びを確認して できてたら合格

そもそも100人 1000人 相手に 研修を繰り返しますか? さっきの感じであいてが1000人だったら?

ここでも使ってみます そう考えたら 動画研修で先に刷り込んでおけばあとが楽ですね!

動画で新人研修 営業活動も行うことで徹底的な効率化

事業を行う上で クライアントを選ぶ ってことが大事です!

ここでスケジュール合わせるのに ぜんぜん合わない顧客がいます!アポの効率化が大事

タイトなスケジュールで行うこと 契約が取れるのも10%なのであれば

毎回言っても10人に1人なら 前もって動画で送って お客様に送って もし興味があったり わかんないことpが

あれば当日会いましょう!!というふうに言います! ここで合わない 動画見ない 顧客ならば

もうその人は この会社の顧客ではないということになります!!!

なぜこんな効率化するのか?他にもお客様もいますし効率化しないと全てのお客様に合わすのも無理なんで

成約率高くするためにこう言ったことを行いましょう!!

自己実現も人によって違う 同一マネジメントを行なってる人がほとんど

人によってマネジメント方法は全然違うし けども 人によって変えてれば

めちゃめちゃ大変になってきます!これは相手が生物なのでわかんないですよね?

でも人の働く目的が大体に3つに分かれます!!でも働く目的が達成してればやめない訳ですよ

なので マネジメントも仕組みかを行います

安定目的

バックオフィス系の職種の人に多く見れる家族構成によって多く見られます 安定してればいい

金銭目的

営業系に多く見られます!ここには金銭をしっかりバックする仕組みを考えます!

自由目的

エンジニア プログラマー に多く見られます!働く意味が専門性 いくらお金があげようが 自分のやりたいこと

できないなら会社辞める!って人

ここの3人の人にそれぞれ合った報酬体型 働き方 仕組みを考えないといけません!

人って3つしか分かれないです

モチベーション=パフォーマンス に左右されない=人に依存しない

仕組み化がある会社はモチベで左右されて 売上も幾分 増減が激しい

仕組み化がある会社は順調にスピード落ちないままに拡大できていく!!

ここがわかってれば 経営も安定できるのではないかと思います!

 

まとめ

この仕組み化が大変に便利かつ 事業の拡大におきく作用する のがわかりました

特に竹花さんの経営の仕組み化がすごくて徹底した効率化 でこんなけのスピードで事業拡大

してるんだなと感じました!昔の企業は 気合いでなんとか!効率化なんて言ってたら まじ

殴られる勢いの感じがありますがここまでITも進んで 効率化ができる時代に

仕組みを作ってない会社があるとしたら 仕組み化できている会社には到底に敵わないんだろうと

感じました!

「1000人が相手だったら?」と言った考え方は本当にそうだよなーって感じてます

少し余談ですが 僕は整体師ですがスタッフのお客様が 大阪なので 値引きをすごく要求してきます

そのお客様だけ特別に そのスタッフが少し値引きしてやってたのが 最近わかって

それをその人に許してたら 他の人が知ったら 自分も!と言われた際に なんて言って やるのか・?

そう考えたら 一人だけ!!も絶対にしたらよくないんだなーって感じました。 だからもう

営業のラインを送るのはさせてないですそうしたら全く来ないので それはそれで良いのではないかと

思いました ちゃんとしたことやってちゃんと 払ってくれる人がお客様の方が こっちも心地よい仕事ができるからです。

しかも値引きして店が潰れるってなっても そんなお客様は絶対になにもしてくれないとわかります!

互いに価値と価値の交換だから正規の料金払う だから頑張ってねが 大事と感じました★

最後まで読んでいただきましてありがとうございます!

URUオンラインスクールではいろんなことが学べます

ぜひ!

URU公式サイトへのリンク:https://www.ur-uni.com
運営会社のリンク:https://www.mds-fund.com
入学URL:https://www.mds-fund.com/jpig?original_id=123456789

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です