第三学期 week10 経営会計能力 URUオンラインスクール

第三学期 week10 経営会計能力 URUオンラインスクール

 

目次

第三学期 week10 経営会計能力 URUオンラインスクール

今は副業時代 個人事業主時代 逆に起業しない方が難しい時代に この会計スキルがわかってないと残るお金が全く違ってくるのですね!そこで自分で起業したとしても今後 必要になる 税理士さんにお願いしなくても

お願いしたとしてもこちらからこうやって節税できませんか?と提案ができるのですね!

今日は税金のお話ですね!また振り返りもあるかもしれませんがもう一度お勉強していきましょう!

この記事を書いてる人

大阪・天王寺で 整体オイルサロンを運営している 31歳男性

個人事業主として頑張ってます最近忙しくて整体90万円売り上がって

100万行きたいからこのブログも頑張ってアウトプットしてる最中なのですw

趣味 Coffeeめぐり 筋トレ 動画編集

現在はこのURUオンラインスクールでしっかり勉強してます!

竹花貴騎 公認切り抜きhttps://www.youtube.com/channel/UCz5v5mGytZDO0UUH-LPllkA

もう運営して動画編集も学んでます!独学ですが編集もURUオンラインスクールで

学べます!パソコンは必須ですが!なんでも勉強できる環境が揃ってますので

URUオンラインスクールまだ入学してない人ぜひ オススメです^^

気の合いそうな人いましたらぜひ連絡を!天王寺でしたらなお良いですw

美味しいお店もありますよ!整体師さんとかならほんまに情報交換してみたいです

どうぞよろしくお願いします^^

インスタグラム daiki10131990 で検索してください

HP→https://daiki068.wixsite.com/my-site

YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCaBRdugLZ1uMgpddzYh-KaA

 

稼げばとられて とられても 保証は変わらない

どれだけ所得を少なくするのか?めちゃ大事になりますね!小学校から学ぶべきがこの税金なのに

国は義務教育に入ってないのは 国が税金の知識を知ってもらいたくないんからですね!

だからもうかってないです!これが日本では大事になってきます!なので節税しっかり勉強しましょう!

4つだけポイントがありますので!ここで学んで経営のコンサルも可能ですね!

分社化 旅費規定 役員報酬 先行投資

分社化

なぜ社長ってのはたくさん会社を作りたがるのか? 株式会社a 株式会社b 株式会社c

絶対条件 資本金は999万円以下 800万円の壁 給料支払い1000以下に

資本金1億円の大手起業 利益23% 利益15% 800万円以下なら15%なんですね!

では会社が2400万円利益出ました!ってなればこれにかかる税率は?488万円

でもこれが3社あったとしましょう? 120120120 360万円 あれ?128万円

少なくなりましたね? こうやってみんな何個も会社を作って節税に励んでるのでしょう!

美容院でも同じですね?

3社あったら 経費枠も800万円✖︎3 =2400万円になりますね!

資本金1000万円以下 給料支払い1000万円以下 だったら 消費税が最大2年間免除

事業やサービス売却が楽になる

みなさんが最短でお金持ちになる方法は 会社を売却する以外にない!

30万円の給料=30万円の価値

30万円の利益=1800万円価値 EV5年で見た場合

売却を繰り返すのが1番楽なんですね!!

事業にブーストをかけるのは売却をくりかえすのがいい

同じ30万円でも価値が全然違いますね! だから事業作れってみんな言うんですね!

自社で 飲食 美容室 整体医院 分社化して 店舗ごとに会社をうる

でもここで売却したら 売上になりますね なので

株式を売ることで20%になる

経営者が1番経営に圧迫するものは?

 

人件費ですね!

社会保障も会社が半分負担してるのですね!

実質は保険料引かれたものが お給料として入ってきてますね?でもこれをまるまるもらって

自分で支払うように開業届出してたら 手残り多くなりますね! 節税もしっかり行ってたら

会社から業務委託としてお給料としてもらえればいいのですね!

もしくは 分社化で 一個は社員として13万円 もう一社で業務委託費として40万円とし

分けて給料をもらうと 保険料がぐっっと抑えられますね?

そんなんけでも 手残りが変わってくのですね!

利益率向上施策

旅費規定

出張費10万円 使ったとしましょう!

経費申請も会社にとっては面倒くさいですね!

経費も払い戻しも手間ですね!では旅費などは毎度決めておくとどうでしょう!

社内の規定 作成しておきましょう!

1日あたり2万円としておきましょう! 30日出張してます! 60万円 でも これも

非課税収入となるんですね!

極端な話で 一人社長としましょう! 年間100日 いろんなところに行くお仕事だとしましょう!

200万円経費として落とされて 200万円非課税で収入になるんですね!

極端ですね けども そういったことも可能なのですね この旅費規定もしっかり 作成しておきましょう!

こういうのしてる知ってないで全く違ったものになるんですね!

役員報酬

今年は100万円くらい利益が残りそう!

法人税で15% もしくは 所得税で残すべきか?

所得税ですね!

では 今年は10億円残りそうだ だったら?

個人で所得にすると45%以上とられますww でも法人なら35%

ここもしっかり把握が大事で 残るお金が全然違ってますね!

でも年にとって 税率が変わってくるのでしっかり 把握してから行ってくださいね!

鉄パイプ

鉄パイプのお話 工事現場でよく見ますね

これはどう言うふうに市場に回ってるのか?知ってますか?

立派な節税商品として紹介されてるのですね!

例えば 1500万円利益残りました! 800万円までは15% 700万円までは23%税金かかってします

ではこの700万円で鉄パイプ買いましょう! これをリース会社渡します

ここでリース代を5年後に毎月配当くれたりろか

こうやってどんどんいい税理士さんがいたら 紹介してくれるそうですね!

このまま1500万円だったら とられる税金が多いので 何かに投資して

利益操作をしっかりすることで残る方法を知ってると変わってきますね!

事業継承

1億円の会社を誰かにあげたい時に 大体20%が税金とられます!

約2000万円は支払わないといけません!

では 船舶の方に7000万円で共同オーナーになります!

残り3000万円を譲渡 20%なんで600万円ですね!

数年後に船舶を売買して 操作もしてたら 手残りが全然違ってきます!

こういった知識があるないで変わってきますね!

 

オフィスの前払い

共催制度 社用車の導入 などなど!

まとめ

どれだけ所得を少なくするのか?めちゃ大事になりますね!小学校から学ぶべきがこの税金なのに

国は義務教育に入ってないのは 国が税金の知識を知ってもらいたくないんからですね!

だからもうかってないです!これが日本では大事になってきます!

だいぶいっぱい学べましたね??今回のはよく調べてからご自身でも行ってみたら

節税になると思いますので やってみてくださいね またこう言う学びは URUでしか

学べないと感じてます!入りたい人は以下のURLより無料入学がおすすめです

URU公式サイトへのリンク:https://www.ur-uni.com
運営会社のリンク:https://www.mds-fund.com
入学URL:https://www.mds-fund.com/jpig?original_id=12345678

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です