第二学期WEEK14 ここではWEBってなに?SEOを始める前に最低限
目次
第二学期WEEK14 ここではWEBってなに?SEOを始める前に最低限
第一学期でも一回WEBでやってますがそれを振り返りつつ もっとふかぼってやらないといけません!
なんのサービスにしてもほぼGoogleを使用するので 改めてお勉強しましょう!
前回のインスタ運用編でもありましたが新規をザルに流れないようにリピートするようにしましたが今度は
新規を増やす施策 をGoogleを使ってやっていく必要があります!
このWEBの時代に最低限の知識を得ることができます
Googleが必要不可欠な時代にGoogleの徹底理解
ではまずはウエブWEBの王者 Googleの理解をしていきましょう!
この記事を書いてる人
大阪・天王寺で 整体オイルサロンを運営している 31歳男性
趣味 Coffeeめぐり 筋トレ 動画編集
現在はこのURUオンラインスクールでしっかり勉強してます!
竹花貴騎 公認切り抜きhttps://www.youtube.com/channel/UCz5v5mGytZDO0UUH-LPllkA
もう運営して動画編集も学んでます!独学ですが編集もURUオンラインスクールで
学べます!パソコンは必須ですが!なんでも勉強できる環境が揃ってますので
URUオンラインスクールまだ入学してない人ぜひ オススメです^^
気の合いそうな人いましたらぜひ連絡を!天王寺でしたらなお良いですw
美味しいお店もありますよ!整体師さんとかならほんまに情報交換してみたいです
どうぞよろしくお願いします^^
インスタグラム daiki10131990 で検索してください
HP→https://daiki068.wixsite.com/my-site
YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCaBRdugLZ1uMgpddzYh-KaA
前回の振り返りから入りましょう WEBってなに?
ウェブ=蜘蛛の巣 蜘蛛の巣みたいな感じだからウェブになったそうで
このWEBを作ったとされるのは
ティムバーナーズ=リー博士 WWW( WORLD WIDE WEB)
元々はこのWWWはtheインフォメーションマインにしようと
してたらしいです!これ情報講座って意味なんですが テぃムがやめたらしいです!
TIMになってしまうから。だそうです!
スイスに巨大な研究機関があってここからそれぞれの研究情報を
まとめてくれないか?というタスクを ティムバーナーズに頼んだのが
きっかけだそうです!
元々は研究資料は 棚とかに直してたが 膨大な研究資料なので 棚では収まらないから
何とかしてくれとなったらしいです!それはそうですよね 膨大な資料を棚には収まらない
情報のリンクをWEB上にハイパーリンクを作った!
リンクを作ったのがティムさんなのですね 今では普通になりすぎてますが
昔ではリンクが開発されて すごい便利になったわけですね これが
人類初のリンク WWW ウェブサイトなのですね!昔は資料室に行かないと見れないのに
リンクをクリックすると 資料を見ることができる!
この情報の置き場 = URL ということですね 資料で言うどこどこの棚=URL
これをウェブ上で行ったわけですね!
例えると。。。。
例えばレストランに行きますね?そこでサーバーにビールくださいって頼みますよね?
サーバー(店員)かしこまりました
こんな感じで何かを欲しい 要求したら 出てくる このことを
HTTP ハイパーテキストトランスプロコトル
でもこれは あたなも日本語で頼んで サーバーも日本語がわかるから頼める
この共通の言語が扱えるのが HTTP URLの先についているものです!
でもビールは何種類もあると どのビールかわかんないとだめで
どうするかというと
表示の仕方は 情報を整理して表示してくれるのがWEBブラウザ と言うものです
なのでGoogleはウェブではなくて Webブラウザなんですよ!
クローラー
この時にサイトの構成と ハイパーリンクがあるのか?
ページのスピードとかこう言うのを クローラーが行います!
読み込んでくれたらGoogleのアルゴリズムによって
表示の順番などが決定されていくのです!
サイトの表示順位 サイトのリンクがあるのか?などで Googleが表示してるだけ
今回のSEOってのは ここでのGoogleで上位に表示させる 上位に表示させたい
て言うのがSEOの対策になりますよね!
ここで余談ですが やてはいけない SEOの裏技 禁止技の紹介です!
悪いことすれば上位表示できた例が ブラックハットという手法がありました
アルゴリズムの抜け道を作って表示させたり
有名人が 面白い ブログがあって 紹介したとします
非リンクしたら アクセスが集まって このブログがいいんじゃないかと 判断されます
そのほかは非リンクさせまくったり
クローラーがサイトに来て サイトを分析するのですが
実際にクローラーが読み込むのと 顧客に表示されてるのが違うもの
ユーザーには違う クローラーにはいいもの 隠しテキストリンクなど
今までいろんな業者がいましたが 流石のGoogleもアホではないから
潰しに来て 廃業した業者もいっぱいいるそうですねww
でも正規法でもしっかりSEOも上にできるものもちゃんとあると
竹花さんは言ってました でもしっかりと Googleの理解をしないといけない
それが分かんないと SEOは突破できません!
Googleはなぜ 課金式にしないのか?
例えば100万円払えれば 上位に表示できるようにしたら
Googleは儲かりますよね?けどもGoogleは顧客ファーストなので 課金型
オークションにはしないのです!なので顧客がいいと判断したら 上位に表示する
そんな方式になってます!
いい情報が上位に出てこない状態がGoogleは嫌だからですね!
なので大事なのは SEO対策はGoogleにどう評価されるのではなく
顧客(ユーザーに)どう評価されるのか?がめちゃ大事だということですね!!!
この目線は絶対に大事です Googleの方針を理解が大事ですね!
ざっとこんな感じでWEBサイトって成り立ってるのですね!
ビジネスモデルが最も似ているもの
自治会 証券会社 保険代理店
Googleと似ているものって?
自治会なんですね!
祭りやってる 参加したい 行こう 広告
これと全くおんなじなんです!Googleも!
開発者がいて クリエイターがいて ユーザーがそれをみて 広告主がそこに広告を出す
開発者のお仕事って何か?
プラットフォームのフレーム作成
アルゴリズムの構成
YouTubeで言ったら 周り フレームが作成してその中にユーザーが動画を枠内に載せていく
Googleは動画もブログもやってません ユーザーにやらして そこにみにくるユーザーに
広告を表示させて 広告主が依頼した動画を流してあげる
なのでGoogleは広告枠の販売会社みたいな感じなのですね!
なぜなら 使ってくれるユーザーが多いからですね!
Googleが自治体ってのが理解できましたね!
WEB理解についてここまで少し知ってるだけでもだいぶ良いらしいです!
広告主が10ドル払ってくれます でGoogleがそのうちの2ドルくらいを
動画クリエイターに渡します!
Googleが欲しいのは場所が欲しいのです!
動画の間の隙間時間に広告流させて ブログのバナーに広告出させて
ってな感じですね!
では今まではどんな広告だったのか?
テレビ 新聞 雑誌 など
このいままでの広告と何が違うのか?
パーソナライズ
パーソナライズ広告ができるのが圧倒的に違うのですね!
新聞もテレビも みてる人の年齢性別なんてわかんないから その間に CMとして
女性向けのとか 絞って広告を打つことができないのですね
でも YouTubeなどは パーソナライズできてるので
広告する内容を選んで 流すことができるのですね!
なので世界最強なのでしょうww
まとめ
もう世界に必要なしかも勝手に 使いこなして流けども
使わされてるものがGoogleなのかもしれません
もはや 自分の情報など簡単に知られてるんだなって感じました
そら ビジネスで使わない手はないと思いました!
次回もこの話の続きになってますので
ぜひご覧くださいね!
URU公式サイトへのリンク:https://www.ur-uni.com
運営会社のリンク:https://www.mds-fund.com
入学URL:https://www.mds-fund.com/jpig?original_id=12345678