過去3倍大リストラ時代

こんにちは D-woks だいきです

今日のアウトプットブログは題名にある通り 大リストラ時代について

書いていこうと思います

リストラという言葉ではなく 早期退職を募ってるのど 最近では

パナソの1000人規模の早期退職を募ったともニュースになってますね。

大リストラ時代が来たからなんなん?て感じの人も それを知ったから何?この後どうするのか?

この後 書き記します

なぜ学んだ方がいいのか?がわかる記事です

この記事を書いてる人

DAIKI:新卒で整体リラクゼーション企業に就職 2021 05 に 整体サロンを開業

現在スタッフと2名体制で整体サロンを運営しています。独立開業に向けて

ユニアニで学びしっかり準備する事で不安も少なく起業できたと感じます。

お店のHPはこちら https://daiki068.wixsite.com/my-site

目次

大リストラ時代 黒字でもリストラ??

ホワイトカラーでも退職を勧められる時代

国の方針は定年雇用努力して下さいねと

企業側は定年雇用など無理無理と 早期退職を募る

この双方の相違があって全員が無責任に責任を負えない状態

企業も国も老後まではあなたを養えないよ ということですね

 

老後2000万円問題

トヨタの社長も定年雇用は無理です

経営団連の会長も終身雇用は無理 

と断言しています。。

そんな未来が見えている日本で

老後に3000マン貯めて 結婚 家建てる 子育て 貯金 車 介護 税金も増税が見込まれる

どうしますか???

僕の前の会社でも(整体の会社)

年齢がいった整体師が人事に移動してましたがコロナになって

人事の仕事がなくて 現場(整体)に戻ってきました。

お給料も歩合性なので働くしかありません。人事なら楽だったのでしょう。

会社的にも首にしようとなってました 実際にコロナで客数も減ってたので

現場に出しても意味がないからですね。

コロナが人材の淘汰に一役買ってしまった瞬間だと 気がつきました。

 

高齢化社会 日本人の出稼ぎ時代

今日本の現状をさらに細かくみてみましょう

今は高齢者が増えている状態です

一人のおばあちゃんを年金で一人で支える感じになってきます。

高齢者が増えてるなか 家を買う人が増えますか?

車買いますか? 大きい買い物をすることが少なくなってますよね?

消費が減っている ということですね。

タンス預金だけ増えて行くだけで。。。

となると企業も消費が減ってるなか 企業側も

低コストで雇える 外国人を雇うようになってきた。

コンビニ スーパー 工場 ウーバーイーツ しっかり

ガツガツ働くのは外国人を企業は雇いたいし

消費が減ってる日本より外国に進出しようとなるのですね

ここで日本の人材が必要になってくるにはどうすればいいのか?

だから日本人の給料は下がっているのですね

日本で日本人の雇用がなくなって 海外に出稼ぎに行く必要が

出てくるかもしれません。実際にフィリピンでもメイドが 日本人 のとこもあります

今後は大企業もリストラの傾向に

三大銀行でもリストラ時代に 銀行でも店舗を縮小していますし

人がいらないように仕組みをどんどん作ってますね

昔の機織り機械が入ってきた時も 手編みしてた人が一気に

退職を余儀なくされてます 今後 あなたの仕事に変わってくる

機械が出ないとも限りません。

出たら企業は間違いなく 人材を切りにかかります

なぜなら 会社は 株主のもの だからですね

株主は人材より利益を追求するからです

不安を煽ってるのではなくて今はこうなってきているという話でした。

怖くなってきますね。。僕の友達の銀行員は

店舗も無くしてるし 人も少なくしてるから

多分会社も人材を選別して利益率高い人材を置いとく傾向なんちゃう?

と言ってました。大企業が安泰な時代はもうすぐ終わりそうです。。

そんな今 必要な人材はどんな人なのか?

企業は今後グローバルに展開をしていきます

だからこそ グローバルに活躍できるようにスキルをつけて行く必要があります。

竹花貴騎さんいわく 仕組みを作れる日本人が少ないと。

仕組みを作り提案できるスキルがないと海外では

通用しないのでしょう。

会社に言われたことしかしない人よりも

がんがん働いて 低賃金の外国人を企業は雇い始めます

そんななか アジア1学ばない日本人が学ぶことで 経済を豊かにしていき

不安な世の中を戦っていくしかないなと感じました。

なぜ 学んだ方がいいのか?

上記でも書いてますが

今必要なのは明日 使えるスキル 生きれるスキルだと感じます

人工知能に代替え可能なお仕事=簡単な作業なのだと感じます

最近小学生の時に行ってたコンビニにいきましたがまだ

アルバイトの人が同じでした。全く笑顔のない人だから覚えてますが

単純作業の毎日を過ごすとこうなってしまうのかな?と

思ってしまいました。自分で考えて行動するのが改めて大事だと感じます

竹花貴騎さんも日本人は仕組みを作るのが苦手な感じすると

おっしゃてますし よく 提案しないスタッフは価値ないとも言ってますね

僕もそう思います でも簡単に一社員が 上司に提案ができるのか?

そう感じますよね でも僕も経験ありますが

学んだことは自信持って人に伝えれる

ですよね だから学べば

提案できる人材に成長でき 結果 必要な人材に成長が可能なのです

だから 学ぶことが今 必要だと感じます AIに負けないように。

僕は色んなサロンに入ってますが

ここは一番簡単に学べます ユニアニ URーU

公式HP: https://www.ur-uni.com/
公式IG: https://www.instagram.com/mup_college/
公式YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCrjIm2uu9IrR5gyst0tH6Ww

1番最近役に立ったのは 開業にあたりHP作成したのですが

外注しなくともこんな簡単にスタイリッシュなHPができました

https://daiki068.wixsite.com/my-site

これだけでも入った価値を感じています

会社員時代もここで学んだマーケティングなど社長に提案しまくって

1社員に 一眼レフやMacBookなど 一式を購入して頂けました

あの時 提案してよかったと感じますし成長も感じたし 社長とも信頼関係が

前より築けたと感じてます。だからこそ提案してくる社員に期待を込めての

備品を買ってくれたのでしょう。僕も今 開業してますが 提案して自らこうしよう と

行ってきてくれる社員がいたらほんとに助かりますし 嬉しくなります

また前の会社のお話ですが

8年くらい先輩ですが 何もしないで 学ばないで 権力ばかり主張する人が居ました。

この人が社長から信頼を置いているか?スタッフから人望が熱いのか?考えたら

お分かりになることでしょう 愚痴不満ばかりをこぼして 居酒屋でくだまく感じ

こうなってはダメと感じ UR-Uで学ぶことに決めたきっかけでした。

この動画https://youtu.be/CzFLIjqAU8Yでも言われてますが

ほんと自分の目の前の上司が未来の自分だと感じたら

このままでは絶対にあかん!と感じます人それぞれですが

僕はそう感じて今 開業に至ってます。

まだまだ勉強しないとダメですし ブログも書き始めたばかり

あんまり上手くかけてないですが今後もご覧になてもらえると

ありがたいです。一緒に学んで価値ある人間になりましょう

一緒に切磋琢磨できる人 大阪にいればぜひインスタやDM送って下さい

大歓迎です

 

最後までご覧いただきありがとうございました

 

・UR-Uについて:https://onlinesalon-mania.com/takehana-uru/
・竹花貴騎について:https://onlinesalon-mania.com/who-is-takehana/
・公式HP:https://www.ur-uni.com/
・公式IG:https://www.instagram.com/mup_college/
・公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrjIm2uu9IrR5gyst0tH6Ww

クラウドスタートアップ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です