WEEK 30 投資信託のブラックな真実 URUオンラインスクール
今日は投資信託 このどんでん返しがある動画らしいです!ww しっかりと最後まで見てくださいね!バイ 竹花さん
竹花貴騎 公認切り抜きhttps://www.youtube.com/channel/UCz5v5mGytZDO0UUH-LPllkA
もう運営して動画編集も学んでます!独学ですが編集もURUオンラインスクールで
この記事を書いてる人
大阪・天王寺で 整体オイルサロンを運営している 31歳男性
趣味 Coffeeめぐり 筋トレ 動画編集
現在はこのURUオンラインスクールでしっかり勉強してます!
学べます!パソコンは必須ですが!なんでも勉強できる環境が揃ってますので
URUオンラインスクールまだ入学してない人ぜひ オススメです^^
気の合いそうな人いましたらぜひ連絡を!天王寺でしたらなお良いですw
美味しいお店もありますよ!整体師さんとかならほんまに情報交換してみたいです
どうぞよろしくお願いします^^
インスタグラム daiki10131990 で検索してください
HP→https://daiki068.wixsite.com/my-site
YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCaBRdugLZ1uMgpddzYh-KaA
目次 非表示
目次
投資信託って何??
投資家さんから集めたお金をひとまとめにして リスク分散して 代わりに投資を行ってくれる!
いろんな分散して投資を行う手法ですねえ!
リスク分散してプロに任せてる感じになってます!
運用益を分散して投資家にまた配当します!!
投資信託のメリットって何??
1000円からでも始めれる 分散のリスクがなくてできるのが魅力的
個人でリスク分散をする場合は 結構時間がかかり 面倒なのがデメリットになってますね!
株とか不動産とか債券とかに分散して投資しましょうね 一個に一点集中だとリスクが高すぎるので!
でもそれを個人でやるのが難しいので 信託に任せるのですね!
リスク分散ができるので竹花さんもやってるらしいです!!
投資信託の全体像
投資家がいて 販売会社があって オンラインとか 銀行窓口とか それを また 運用会社があって
受託会社が運用したりします
ちょっとごちゃごちゃしてますが この図の感じですw
それぞれの会社が破綻しても それぞれがお財布が別なので 別で管理するように義務つけされているので
自分たちの勝手に使用していいようになってはない。(元本保障ではありません)
100万円が90万円になっても損害保障はありません、それは上がったり下がったりしますよね?
デメリットもあります!
手数料の種類もめちゃありますね!
先程もありましたが元本保障もありませんし 販売手数料 信託報酬 信託財産留保額
こんなけの手数料があったりします!手数料だらけですねwwこれもデメリット
短期的利益は結構 低いのが特徴!
投資信託は長期保有むけなのでそもそも短期で複利を得ようとする時点で
だめですね!!
買うたびに販売会社を挟んでたら 手数料が嵩むだけなので 直接的に投資も可能な買い方も今は
存在するらしいですね!!
アクティブ運用 パッシブ運用
目標とする指標と同じ動きを目指すのもがパッシブ運用です
手数料も少し安いですね
逆にアクティブ運用の場合 目標とする指標は ベンチマークを上回るので
手数料が高いようになってます!
でもどっちがいいの?って話になってきますね?
日経平均と同じ動きを目指すのが パッシブ運用 1000マン社の中のさらに225社の選抜メンバー
のこれに合わせた運用なので そこまで大損する心配が少なく感じますね!インデックス運用とも言います!
アクティブはここで買って ここで売って と 忙しくアクティブに動いても
アクティブとパッシブ ではパッシブが勝つ割合が多いらしいです!
え 頑張ってるのに負けるのか?て感じですねww株 投資は 寝てまて!っとも言いますもんね^^
そう言うことです!
アクティブ運用は内容は 手数料が何しか高いらしいです!頑張ってるからw
だから 運用では損になるから 負けるらしいです
結論=アクティブよりパッシブを選んでくだ際ね!
投資信託の利益は3つ
キャピタルゲイン インカムゲイン単利 インカムゲイン複利
100万円で買ったものを 110万円の時に売って 10万円利益 その場で売り買いする 利益の配当
インカムゲインの場合 それを持ってるだけで 毎月利益が入りますよ!
しかも複利ですと だんだん増えてるし 増えたものに対しても複利がかかりますので
複利のパターンでしっかり長期戦で買った方がいいですね!!
10年 20年で見たらめちゃ違いますね!!
ここまで聞いたお話で次のことを考えてみましょう!
投資信託に任せえればプロ運用?
さまざまなリスク分散をしてくれる?
と今までの話だと そう感じますよね?
投資信託ってのは信じてはいけません!!!!by竹花さんww
全部牛です らしいです! 投資信託なんて 手数料ビジネスなので
減っていく確率の方が高いらしいしかも日本では全くもって儲かりません 日本の投資信託は
日本の金融庁が発表してますが 減る一方です 儲からないって書いてます!
ではどうすんの??
日本はそもそも投資信託で集まるのも 少ないのです 投資しているのが少ないので
手数料が高いし信託手数料も高いから絶対に儲かりません
なので アメリカで投資がいいです
アメリカは 投資人口がかなり多いために 手数料が少ないのです!
100万円を投資したら 色々手数料引いても
日本だと95万円 アメリカだと104万円 あれ? 減ってるやんと 日本ww
もろもろで引かれるのが多いので アメリカで投資してる方が 減らないので
儲かりやすいのですね!!
ヘッジファンドと投資信託の違い
ヘッジファンドは残高手数料2% 成果報酬 20%
投資信託 販売手数料3% 信託報酬3% 信託財産留保0.3%
ヘッジファンドも日本は少ないですね!
ヘッジファンドは儲けの仕組みが違います 成功報酬で手数料を取る形 成果報酬
なので成功しないと儲からないのでヘッジファンドは成功しなければなりません!
なのでしっかり頑張ってくれるのですね! 反対に 投資信託の方は成果報酬ではなくて
単純に売り買いに手数料 が発生しますし 顧客が負けていても 関係ないのですね!
ヘッジファンドは情報量が豊富なので投資としてはかなり安心らしいです!
勝てなかったら自分たちも儲けが無いからしっかり情報が入るように動いてるらしいですね!!
竹花さんのヘッジファンド先もU R Uで公開されてますので気になる人はぜひ!!
まとめ
日本での投資は全くだめなのでアメリカでしましょう!
しかも投資信託だけでなくてヘッジファンドがおすすめ
そう言ったことでしたねwざっくり過ぎますか?w
けども 日本では投資信託でしっかり運用してねって
インスタとかでも散々言われてますが 本物の投資は絶対に
日本ではだめ!っていう結論に至りましたねw でもここでの学びは
本当に投資の行う上では かなり 知っておかないと 10年20年先に
全く違った結果を生んでしまうのでは無いかと感じました
複利の投資!アクティブではなくてパッシブ!
最後までありがとうございました 詳しくみたい人は
URUオンラインスクールに入って学んでくださいね!
絶対にオススメです!!
URU公式サイトへのリンク:https://www.ur-uni.com
運営会社のリンク:https://www.mds-fund.com
入学URL:https://www.mds-fund.com/jpig?original_id=123456789