WEEK15 0円で集客!インスタ後編 URUオンラインスクール

WEEK15 0円で集客!インスタ後編 URUオンラインスクール

前回のお話の続きになっております!!!

インスタ集客の後半です これを見てる人が

会社員でも 個人事業主でも フリーランスでも 社長でも

絶対に必須の項目なのでぜひ最後までしっかりと見て学びましょう!!

後編もよろしくお願いします!

この記事を書いてる人

大阪・天王寺で 整体オイルサロンを運営している 31歳男性

趣味 Coffeeめぐり 筋トレ 動画編集

現在はこのURUオンラインスクールでしっかり勉強してます!

竹花貴騎 公認切り抜きhttps://www.youtube.com/channel/UCz5v5mGytZDO0UUH-LPllkA

気の合いそうな人いましたらぜひ連絡を!天王寺でしたらなお良いですw

美味しいお店もありますよ!整体師さんとかならほんまに情報交換してみたいです

どうぞよろしくお願いします^^

HP→https://daiki068.wixsite.com/my-site

YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCaBRdugLZ1uMgpddzYh-KaA

インスタグラムで実際に集客している人とできない人の違いはなんなのか?

この全体像に迫ります!!

 

目次

全体構造の理解

全体の構造の理解

ポイントは2つあります!

お店のアカウントではなく 個人のアカウントで運用を!!

企業のアカウントにフォローされてもあまり興味が湧きません!!

個人のアカウントにフォローされると プロフィールを

見てしまう人はなんと96%もいるそうですね!確かに自分もフォローされたら

絶対にしっかり見てしまいます!

こんな些細なこともしっかり理解しておきましょう

もう一つは『〇〇公式』とか『オフィシャル』とか 絶対にプロフィールに

入れないようにしましょう これで集客しようとしても 無理があります!

これも一つのブランディングですが 集客には向いてません!

何故か?顧客は公式とか書いてても どうせ 広告でしょう?と感じてしまいます!

なので 集客用であれば 個人の名前 個人のアカウントで運用することが大事です

実際にゾゾタウンの前澤さんもインスタグラムもゾゾより前澤さんも個人のアカウントが

多いですし影響力があります!

何故なのか? 人は人に集まる 

例えばホストもローランドさんも個人の名前が先行して ホストクラブのお店の名前は

みんな知ってないですよね!?個人の名前でローランドさん自体にファンがいて 個人に

みんな興味があるのですね こういう風に人に会いに行ってるので お店に行ってるわけではない

ここが外してたらそもそも終わってますw (たけはなさん)

飲食店のアカウントであれば シェフの名前 整体師であれば

みんな個人のアカウント持ってる お店が多いです!根本の人にくるが

しっかりと理解しての運営ですね!

いい例が美容院業界のALBUMていうお店が

フォロワー40万人のお店のアカウントで

ここはブランディングで使われていて その下に

スタッフさんのアカウントがずらっと載ってますね!

こんな感じでスタッフにしっかり人間味の投稿をさせてますね!!

なので実際に集客が成り立っているんですね!

バットアカウントは 髪の毛の写真とかTシャツだけ載せてたり それじゃ

カタログアカウントにすぎませんなのでしっかりと人間味に溢れてるアカウント

運用しましょう!

特にプライベートの写真の方がいいねがめちゃつきやすいです!

集客につながるプロフィール

  1. 誰に向けたプロフィールなのか?
  2. 興味を惹きつけるタイトルか?
  3. URLの導線は完璧か?(URL短縮してるか?)
  4. 箇条書きになってるのか?

プロフィールの記載は最重要

ここでの離脱が5秒以内に決まります!

74%が!!

パッとみた感じで

なんとなくで離脱してしまうアカウントが

ここに書いた例に習ってないアカウントなのですね!

逆にいうと5秒以内に読める アカウントが1番いいわけですね!

パッと見てわかりやすいがめちゃ大事です!ここができてない人が多い

URLも長いですよね? なのでしっかり短縮できるサービスを使用して

短くスタイリッシュにしときましょうね!見栄えが大事!!

 

次に投稿のお写真ですね!!

ここも世界観 統一感がかなり気になります!

一枚一枚の内容より 集合体 9枚ごとの色合い ここが統一感があれば

なんかいいねと感じて そのアカウントがしっかり徘徊されます!ポイントが大事!

写真の内容もライフスタイルがわかる写真 

例えば顔だけのもの しっかり背景が載ってる写真が大事 何故か?

その人のライフスタイルがみんな興味があるのでしっかり背景も載せる

写真も6っぽバックで撮影してもらうこと

もう一度いいますが インスタグラムみてみると 集合体で開かれますよね?

そこからタップして一個一個の写真を見るはず!なので 集合体で見た時に

綺麗になってるか?ここに目を配りましょう

コンテンツ

コンテンツもよく見ると毎回ハッシュタグが同じだったり

投稿内容が一行だけなど しっかりと内容書いてみたら

意外にみんなんが読んでいるのがわかります

実際に実験してもしっかり学べる内容で書いてると 同じ写真でも

いいね!の数が全然違います!

学べる投稿か共感の投稿が大事です!

ハッシュタグの理解

何十個もつける必要はありません!ここでは5個を推奨しております!

なんでか何個もハッシュタグがついてると インスタグラム側から インデックスと言って

インスタがわがなんの投稿かわからなくなってくるので 機能しません

そもそもハッシュタグはこの投稿がなんの投稿なのか?を判別するためのものなので

多すぎてもダメなのです!!

ここでは5個のうち2個は同じ類のハッシュタグをつけてもらうと

よりこの投稿がなんの種類の投稿なのかがわかるようになります!!

お店のキャンペーンもハッシュタグで投稿してもらって ドリンクを1杯無料にしても

いいのです!ここでの狙いが ハッシュタグの投稿を貯めることが」大事です

ハッシュタグ検索でしっかり出てこればどんなことしてるのか

チラシの代わりになります!

 

竹花の実際のお店のインスタグラムの運用法

お客様に来店後にしっかりインスタグラムのアカウントを交換します!

ここでしっかりDMにて今日はありがとうといったDM送ります!

ここでお客様と顧客接点を作ります! 何故か? 美容院とかもお客様が美容院を変える理由

なんとなく ですなのでここで接点があれば 美容室といえばここ!!と

しっかり頭に記憶に残ります!

お客様の投稿やストーリーにもコメントします

ここでは営業ぽくコメントしません ただの感想だけ!述べます

この接点の数が多いとインスタグラム側がここは仲がいいと

認識になってストーリーでも表示されやすいです!!

最近ではストーリーにコメントもできますのでここもしっかり活用したら

関係値がめちゃ上がって良いです

アクション自らいいね!する

アクションを自らすることで

自分のページを見てもらう可能性を高める12%コンバージョンが上がる模様

こんなことをしっかりと行うことで

認知が多くなってきますし頑張りましょう!!

やってはいけないこと

宣伝です!さっきも言いましたが 宣伝ほど宣伝にならないものはない!

けども知って人になれば この人に会いに行こう その人となりがわかってれば

勝手にお客様は集客できます!宣伝しなくともお客様は気になってしまい

宣伝しなくとも質問されたりするようです!宣伝しまくってたら残念に思いますよね?

ここだけ気をつけましょう!

まとめ

インスタグラムしっかり理解ができたら!なんとんく運営方法がわかって

やりやすいですよね?だって前編でもありましたが 竹花さんも普通の会社員だったので

誰でも理解さえ出来てたら 運用できるし 集客もできるんだと!!

しかも無料で 永続広告ができ 顧客接点も獲得できますし 

こんないいツールありますか?ありませんねっw

しかも個人でも活用して何百万と稼いでる人もいます。すごいアプリです!理解さえ出来たらw

こんなこともしっかりと教えてくれるのがURUオンラインスクールです!

以下のリンクから入学もできます!しっかり学びましょう僕も

頑張りますので!またここも覗いてくださいね😉

最後まで見ていただきまして

ありがとうございました★!!

URU公式サイトへのリンク:https://www.ur-uni.com
運営会社のリンク:https://www.mds-fund.com
紹介URL:https://www.mds-fund.com/jpig?original_id=123456789

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です