WEEK18 財務管理 スキルBS理解 URUオンラインスクール 竹花貴騎
こんにちは 今回のお話はBS この財務スキルがないと倒産します!と竹花さんが言ってますw
貸借対照表が読めないと投資すらできません!得体の知れない企業に投資して
全然だったてこともかなりあるお話だったり 上場を狙ってますので投資してくださいって
いざ!貸借対照表見たら全然あかんやん!と でもわかんないやつが見たら 投資しようとなってしまいます。
こんな大事なことですが 全くもってつまらない授業だとも言ってました 覚悟してこの記事も
ご覧くださいねww
この記事を書いてる人
大阪・天王寺で 整体オイルサロンを運営している 31歳男性
趣味 Coffeeめぐり 筋トレ 動画編集
現在はこのURUオンラインスクールでしっかり勉強してます!
竹花貴騎 公認切り抜きhttps://www.youtube.com/channel/UCz5v5mGytZDO0UUH-LPllkA
もう運営して動画編集も学んでます!独学ですが編集もURUオンラインスクールで
学べます!パソコンは必須ですが!
気の合いそうな人いましたらぜひ連絡を!天王寺でしたらなお良いですw
美味しいお店もありますよ!整体師さんとかならほんまに情報交換してみたいです
どうぞよろしくお願いします^^
HP→https://daiki068.wixsite.com/my-site
YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCaBRdugLZ1uMgpddzYh-KaA
目次 非表示
目次
みんなが毛嫌いする貸借対照表です
いろんな計算表が出てますが結局は
前の記事とおなじの負債があって資産があって 純資産がある
この中の細かくしていろんな言い方がありますが
大きく分けて3つ覚えていきましょう!!
負債ってのは借入で 返さないといけないお金ですね!
純資産 資本金とかは 繊細不要の資産ですね
資産ってのは 工場を作るとか 株に投資する とかの 運用状況が 純資産に内わけられます。
オフィスも何選万円かけて作っても 資産です 売り上げを上げるためのものです!
資産って二つに分かれます
流動資産か固定資産か 結局企業ってのは お金を負債であろうが資産であろうが右の部分がお金を
仕入れるんですね!
仕入れたお金を左に使う 店舗が必要 トラックが必要 簡易ベットが必要 パソコンが必要
など 売り上げ上げるために必要な備品ですね!!
流動資産 回収が早いもの 動きが早いもの
例えば サブスクモデルで クレジット決済する このクレジットの売り上げは クレジット会社に溜まって
カード会社からこっちに売り上がる いわば 売掛金ですね!
ドラックストアとかなら商品の在庫 でもこれが明日売れれば 現金の売り上げが早いから
お金に変わり このスピードが速いのが流動資産と分けれますね!!
他にはトラック トラックとか工場とか 今後 長期的に 回収していくもの
このスピードに応じて 資産計上が変わります 大体1年で回収できるなら 流動らしいです!!
次が負債について
負債も流動負債と固定負債 返済の期間が早いのが流動負債 返済期限が長いもの固定負債
あれ?さっきと似てますね! 流動と固定 の2種類 ウシジマくんは流動ふさいですねww
早く返せと脅されますねww
最後に純資産
純資産とは株主のものであるために投資の指標としては重要である!!
株主資本とその他資本とで分かれますね!!会社は誰のものなのか?
株主のものですよね??じゃ100億利益が溜まってる うちの 50%の株持ってたら
50%は誰のもの?その50%持ってる人のものですね!まあ権利があるかですね
純資産にも色々ありますが簡単にまとめてます!
左のものが 資産ですね
右のものが 負債ですね
資産も 流動資産 固定資産
負債にも 流動負債 固定負債
と簡単に覚えれましたね!? 流動負債はウシジマくんwwと覚えてね!!
流動資産は? と言われても さっき覚えたので しっかりわかりますね!
例えば お金かして?と言われて 1億円の売掛金 があったら あ 流動資産あるし
すぐに回収できるな!なのでかしてもいいかな? でも 流動負債とか大丈夫?
固定負債は??とかも見れば 一目瞭然で かせるかせないがわかりますね!
こんなけ見れたら冒頭でも言いましたが投資もできるようになってるはず
なぜか?この企業が大丈夫なのか? 一発でわかるからですね!!!
覚えておいても損はないはずですね!!
ではここで問題です!
価格コムの貸借対照表はどっちでしょう?
価格コムはどんな会社だったかな??
どんなビジネスか?
オンライン系って固定資産は?
人から借りるべき事業だっけ?
価格ドットコム 食べログとか
オンライン系って店舗?そんなに固定費かからない
IT事業って そんなに大金借りてまでできない事業じゃないね
ってことはどっちの貸借対照表か?
1番ですね!!
と言った感じでBS 貸借対照表でわかるようになってきます!
BSではもっと この企業が安定してるのか?不安定なのか? ここまでわかってきます
流動比率を見て安定しいるのかを測ります!
流動負債と流動資産ってのは 短期的な指標ですね!!!
この短期的な指標で一回見てみて安定なのか?企業分析も行います!
数値が大きければ安定性は高い 小さければ安定性は低い
ってことなんですね!!
150%でもいいと日本ではされてます!
以下の図では簡単に短期的なものだから 固定は省いてます!!
200%の方は安定してますねえ! 50%の方は不安定の指標とされてます!!
これは短期的にみてのお話です 長期的にだ誰にもわかんないですよね!
ここまでざっくりに解説でしたが
このBS PL CS お金ってのはただ紙切れで原価55円くらいですが
どこの企業に投資したら 儲かるなどの こともわかりますし この知識で企業のコンサルも
入れるらしいです!もっと深く学んでいけたらいいと感じます!!
まとめ
前回に引き続きまして 財務のお勉強でしたね!
損益計算書では5種類の利益があって最後が当期純利益でしたね
今回も何種類か出てきましたが
簡単でしたね
おさらいですが 資産にも負債にも2種類に簡単に分けれます!
流動資産 固定資産 流動負債 固定負債
一年以内くらいを 流動 それ以外が固定 資産や負債 ですね!
左のものが 資産ですね
右のものが 負債ですね
資産も 流動資産 固定資産
負債にも 流動負債 固定負債
ものすごく簡単で しかもこれで 価格ドットコムの貸借対照表もわかることができましたね!
ここまでできたらあとは いろんなものに目を通して学んでいけばもっと深くわかるのではないかと
感じました!
自分も独立してまだここが曖昧な感じでしたのでいい機会でした
こんなことをしっかりわかりやすくまとめてくれているのはあんまり聞かないし
多分これだけでも何千円も払って 学ばないといけないような内容だと思ってます!
最近は毎日ブログにアウとプットしてますがほんとに価値が高いと感じてます!
なので小学生からの友人にもおすすめしたらすぐに入会しておりましたw
でも内容も僕もいいと感じてるし間違えではないです
こんな感じのことを学べるのもURUオンラインスクールだけです!
ぜひ 入学してみてください!以下のURLより入学も可能!!
一緒にお勉強しましょう!!
URU公式サイトへのリンク:https://www.ur-uni.com
運営会社のリンク:https://www.mds-fund.com
入学URL:https://www.mds-fund.com/jpig?original_id=123456789