WEEK19 キャッシュフロー計算書 URUオンラインスクール
今日はキャッシュフロー計算書 についてアウトプットします
このキャッシュフロー計算書ではお金の流れを把握できるようになって
この会社がどんなことにお金を注ぎ込んんでいるのか? 本当に経営状態が安定しているのか?
などなど お金の計算書あのでいろんなことが把握できます!
個人事業主でも会社員でも 投資したい人もしっかりわかってないといけないとダメな項目です!
この記事を書いてる人
大阪・天王寺で 整体オイルサロンを運営している 31歳男性
趣味 Coffeeめぐり 筋トレ 動画編集
現在はこのURUオンラインスクールでしっかり勉強してます!
竹花貴騎 公認切り抜きhttps://www.youtube.com/channel/UCz5v5mGytZDO0UUH-LPllkA
もう運営して動画編集も学んでます!独学ですが編集もURUオンラインスクールで
学べます!パソコンは必須ですが!
気の合いそうな人いましたらぜひ連絡を!天王寺でしたらなお良いですw
美味しいお店もありますよ!整体師さんとかならほんまに情報交換してみたいです
どうぞよろしくお願いします^^
HP→https://daiki068.wixsite.com/my-site
YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCaBRdugLZ1uMgpddzYh-KaA
さてここでも図を見てもらって
どっちがマネーフォワードのキャッシュフロー計算書はどたらでしょう?
わかるわけないですね けども 10分後にはわかるようになってきます!
例えば年末のソフトバンクのキャッシュフローとか見れるんですが
細いかけど見ていくと 営業活動によるキャッシュフローとか 投資活動によるキャッシュフローとか
財務活動によるキャッシュフローとか!大体は3っつくらいで
大きく分けてみてるとわかりやすくなります!
細かい数字を省いて大きい数字をこのように図に当て込みましたら
全体像がだいぶはっきり見えてきますね!!
このソフトバンクから言うと 現金が2.5兆円あった!
本業の営業活動での現金の売り上げがあったのか? 当期現金
投資活動が4、2兆円 が動いてます 営業活動以上に大きなお金が動いてますね!
ソフトバンクは携帯会社ではなくて ここでみたら 投資会社ですよね!
財務活動で2、3兆円資金調達した!なので現金が2、2兆円残ってますよ!
てこんな感じで見れるようになってます!
大きく三つだけ覚えておきましょう!
目次
企業の営業活動によって流入 流出した現金の動き
商品を販売して手に入れた現金
材料を仕入れるために支払った現金
宣伝広告費に販管費支払いに流出した現金
税金支払い 保険金受け取りなど
コンビニでいえばうまい棒販売したら 売上金上がって
ホットペッパーなどの広告宣伝費 販管費 これもPLでやりましたね
本業で儲かったら 税金も支払いますよね!
それら全てのお金の動きをしっかり営業活動キャッシュフローに記載します!
営業活動キャッシュフローは3つの中で1番大事
これが上向いてたら 投資に使ったり 株主に配当など
けどもマイナスな場合 どうなるのか? 投資で回して多分を営業に回したり 銀行から
借入たりして補います!
これでも続かない場合 事業の基盤の見直しを行います!じゃないと会社にお金がなくなってきます!
簡単に言いますと 営業活動キャッシュフローが1番大事です 本業で儲かってなかったら意味ないから
余談ですがこれはほんまにそう思います!
僕の昔いた会社は本業以外の事業に投資して 本業疎かにしたら なんと詐欺にあって
数億円も騙されて 今はそこの会社はMAされてしまいまして スタッフさんもかなり
やめてしまいました。。
投資活動のキャッシュフロー
マイナスだからだめということではないです!逆に投資してもっと活動的に 売り上げ伸ばすための
投資だったりしたらいいわけですね どんどん投資して事業拡大してるのが理想的なのです
ここがプラスの場合 工場の売却など なんかの都合で
ものの手放した料金とかがここでプラスになってきたのか?
なども確認できますね!なのであまりプラスの場合は良くないともされてますね!
この投資活動によってこの会社がどう言ったことにお金を投資して
どこに力を入れていきたいのかがわかるようになってます!この規模の部分にも
いろんなことがわかります!例えばある分野で1兆円注ぎ込んでたらここにすごい力入れて投資してるんだ
ここに未来を見ているんだなと!わかってきます!それがBSに反映されたりします!
資金調達と返済による現金の動きをあらあわせいています
調達したらプラスになってる 返済したらマイナス、企業が上場して資金調達をした場合 この区分が大きく
プラスになる場合があります!
3つの数字のおさらい
営業活動ってのは上に向いてたら 営業がうまくいって売り上がってる グッド!下向いてたらマイナス上手くいってない
投資活動 プラスだったら 設備や株を売却したりして資金が増えている(資金が必要なので縮小している感じ) マイナスになってる場合 投資したり株買ったりしてる
財務活動 資金調達上に向いてたら銀行とか投資家に資金を調達したよ!マイナスの場合 返済に動いてる感じですね
ざっくりとした感じですが 簡単に見てもこの会社が何にお金を使用して 動かしてるのか
勝手に見えてくるようになってますね!
攻めている会社と 健康会社
営業活動は上に向いてるから本業がうまくいってるね!投資活動は下向き 少しの投資と返済に充てている
攻め型の方は 本業の営業活動で儲かって 投資にどんどん投資している 借入しても投資に入れ込んでいる
感じここ見れば 攻めている感じがありますね!
治療型 本業の営業活動はぼちぼち 普通科それ以下になっている。ただ設備備品で資金を得て返済に当てる
あまり攻めない方針 なぜか?会社の治療中なので!
衰退型 本業の営業活動がもうダメで資金のショート設備の売却して返済進めている!
勝負中 これは スタートアップに多い
資金繰りが難しくて流出しているが借入によって投資を行なっていおる
東芝の財務諸表 営業活動がダメで投資活動で工場売却しまくって 財務活動でバンバン資金借りている
もうやばいよねって話になっている
最近流行ってるマネーフォワードの財務諸表 はどっちでしょうか?
左側ってのが まだ営業活動はそこまでだけど投資活動で未来に投資活動して
借入させてもらってる感じ
右側ってのが 営業活動もがんばってる感じで投資活動も盛んに行なってる!投資しすぎた分 少し借入よう
てのが右側
マネーフォワード
赤字で上場したことで有名
ITだから固定資産への投資はそこまでいらない
SaaSビジネスは短期的に赤字になりやすい
両方とも財務キャッシュフローは上向いてます!でも資金調達の額以上に投資をすることは 新規の上場会社にとって
考えにくいのが1番ですね!
なので
2番が武田製薬工業 とうい会社なのですね
マネーフォワードは月に1000円とかなので短期的には赤字になりやすいけどの
長期に考えたら 儲かる未来が見えているので 借入で投資活動も盛んに行える
こうやってみてるとなんとなくわかりやすいでうね!こういった考えで投資してるのか?とか
見えてきます!企業の株買うときの目安ですね!
まとめ
数字だけですとなんだかわかりにくい感じでとっつきにくいですが
図になってるとなんだかわかりやすくていい感じでした
ソフトバンクのBSも図にして3つの数字だけしっかり見れば
どこに力入れてるのかわかりますね!今日もしっかりお勉強できました
皆様もこういった勉強してみたいという人は以下のURLより
入学してくださいね!
ざっくりとしたアウトプットにはなりましたが 最後までありがとうございました!
URU公式サイトへのリンク:https://www.ur-uni.com
運営会社のリンク:https://www.mds-fund.com
入学URL:https://www.mds-fund.com/jpig?original_id=123456789