目次 非表示
目次
WEEK22 起業の秘密のマニュアル
起業の秘密のマニュアル 一人会社を作ろう!というタイトルでアウトプットします!
まずは税金についてのないようになってきますが 一人会社でも何人の会社でも 個人事業主でも
税金についてしっかり知ってないと税金は無知の罰金といったことも言えますので
しっかり学びましょう!前に財務管理のPL BS CF の見方をわかったとおもいます
ここで税金も学べば 成果報酬型で税金の払い過ぎを防止してあげたら? しっかりとしたビジネスの
始まりですね!と竹花さんもいってました!
なので できる人は学んでコンサルしましょう^^
この記事を書いてる人
大阪・天王寺で 整体オイルサロンを運営している 31歳男性
趣味 Coffeeめぐり 筋トレ 動画編集
現在はこのURUオンラインスクールでしっかり勉強してます!
竹花貴騎 公認切り抜きhttps://www.youtube.com/channel/UCz5v5mGytZDO0UUH-LPllkA
もう運営して動画編集も学んでます!独学ですが編集もURUオンラインスクールで
学べます!パソコンは必須ですが!
気の合いそうな人いましたらぜひ連絡を!天王寺でしたらなお良いですw
美味しいお店もありますよ!整体師さんとかならほんまに情報交換してみたいです
どうぞよろしくお願いします^^
HP→https://daiki068.wixsite.com/my-site
YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCaBRdugLZ1uMgpddzYh-KaA
老後3000万円
2022年 前年でも 老後3000万円 必要だよって 炎上もしたし
企業も定年雇用努力を 国から推進されてますが 経営団連の会長は 終身雇用は無理だよ
ともいってます!そんな中 結婚 育児 住宅 車 介護 老後
生き残るにはどうするの?自分の3000まん貯まりますか?
この国では資本主義社会なので 自分で始めた人が勝つ仕組みなんですよ
一生雇われてたら 金持ちにはなれません!資本主義は金持ちが金持ちになるようになっている・・
だって給料が高くなっても1000万円なっても45%以上かかりますが 金持ちが
1000万円で会社を売っても キャピタルゲイン税20%くらいです!
どうですか?全然税率違いますよね???
金持ちの仕組みが少しわかりましたか?
起業時代です
会社にバレません 会社作っても 奥さんを会社にして名義も何もかもしたら バレない!
誰でも大丈夫 けども 頭硬い人は ここがわかんないから まず持って動かない!!
では
100円のコーヒーって買うのにいくらかかりますか?
給料所得だったら 100円ですか? ほんとうに百円ですか?
125円稼ぎ出さないと 100円のコーヒーは買えません!!!
税金などもろもろ払って 100円がのこりますんね ざっくりと!!
これが会社員の考え方!
これが 個人事業主 だった場合は??
事業所得から125円稼ぎました 100円のコーヒー買いました! この100円のコーヒーは経費(会議費)
残ったお金25円に税金5円支払って 残金なんと20円!
さあ起業しましょうww
では税金について学びましょう!
楽天とアマゾン 2社の企業 比べてみました!
楽天は法人税 1042億円
アマゾン 法人税 11億円
あれ?でもAmazonの方が 売上かなり高いです!!
大手ばっかり優遇→✖︎
中小企業の方が優遇→○
(中小企業は資本金1億円以下の会社とします)
もし1億円以上の資本金で税金に悩んでるなら下げるのも考慮
例)資本金の0.2%(資本割)
人件費や利息合計の0.5%
BSでも触れましたが 資本金を減額しても資産が減るわけではない=評価も落ちることはない
正しいお金の知識のつけることは数千万 数億円 将来に関わる話
消費税 法人税 住民税 社会保険 CG税 贈与税
なんとこんなにも日本って税金で持っていこうとしてますww
怖いですw 日本ではほとんど残らずに搾り取られて ●にますw
では日本ではどうやっていけばいいのか?
売上を減らす✖︎ 経費を増やすことに特化しなさい!
架空経費は絶対にダメです!経費を正しく経常して法律に基づいてください!
ここからは節税のスタンスをお話さす!
節税の絶対スタンス
現金(即利用可能な資産を持つ)
先延ばしできるものは先延ばし
落とせるものは落とす 減価償却しない
法的優遇を最大限に受ける
でもそんな経費増やして 銀行から評価大丈夫?貸してもらえなくなる?
そんなことありません!
銀行が見てんのは営業利益なので大丈夫 本業で儲かってたらいいのですが
格付けとか帝国でーたバンクでは 経常利益なので見るとこは違います!!
なので経費はどんどん増やしてください!
でも気になってるのは国税の人 税金ですね! 税務調査官
具体的に会社にお金を残す方法
小さな会社を事業ごとに建てる
正しい経費の証明の仕方
資産の売却や損失
所得分散を個人法人で実施
法規税務メリットを最大活用
でも税理士さんも免許守りたいし 99%おっけいでもダメっていう人もいます
なのでこっちからこれはこうやってどうですか?
と 提案できるように伝えるのがまじで大事です!!
言われて通りにやるな!仕掛けろ!バイ竹花w
ではまずは 事業毎に会社を立てろ! 一会社毎に800万円の接待交際費経費枠が使えます!
一社毎に 事業内容を変えてたら 分社化できますね
3社事業毎につくってた場合と 一社にまとめていたら?
どんなけの差があったのか??約160万円になります!これが何年間も続けてたら
数千万違ってきます!これだけで!!
2個目は 会社を立てたら次に 資本金1000万円以下 給料支払いを1000万円以下
消費税が最大2年間免除
スタッフも社員にしないこと 業務委託で雇うこと 消費税が免除になるので!
個人事業主から引き継ぐと4年間の免税
事業にブーストをかけるのは売却を繰り返すのがいい!
30万円の給料=30万円の価値
30万円の利益=1800万円の価値 5年の価値計算
ただの給料か 1800万円で売却するのか? CG税20%なのでこっちの方がすごい
じゃああなたが年商1億円のお店を3個作ったとします!
1社で3つ保有してる人と 3社で1つづつ店舗
どっちいが良いとされるか??
例えば1個の店舗を買いたいといった人がいましたでは売れましたが
ここでは 売り上げになってしまい40%以上の税金がかかります!
元々売ることを考えても 接待交際費も考えても
3社で3店舗保有している方が絶対によいのですね!!
売却しても20%ですもんね?
店舗毎の会社を立てましょうね!
正しい経費の証明の仕方
例えば利益500万円貯まりました! では500万円 車買いました でもここは
資産に計上されるので400万円くらいの資産が残ってしまい 400万円に対しての
税金が届きますので これがよくいう 黒字倒産
ではどうすんの?w
赤字の会社で 例えば赤字の会社を保有してるとして 赤字の会社でこの車を買います
そして 黒字の会社にリースで一括で500万円で貸す!そうしたら黒字ゼロ 赤字も500万円になります!
もうひとつ 請求書を項目をしっかり提案して 資産にならぬように提案しましょう!!
所得分散しましょう!
今年は100万円くらい利益残ります1
法人税15% 所得税0% 会社に利益残します? お母さんにあげちゃった方がいい?
どっちの方が税金が安いでしょうか?
今年は10億円利益残ります どっっちに残します?
法人に残した方がいい!
1000万円の課税所得はいくらくらいでしょう?
ざっくり277万円 ほど であれば 奥さんを役員にいれて 所得を分散して
500まん500まん に分けてしまってください 合計 214万円 63万円 浮きます!
おばあちゃんでも可能!
もし利益がですぎたって時は ファミリーカンパニー設立でいいんじゃないでしょうか?
これで年間なんぼお得になりました? こういたお勉強しますよう 竹花さんが言ってましたw
でもかなり勉強になって楽しい講義内容でした
URU公式サイトへのリンク:https://www.ur-uni.com
運営会社のリンク:https://www.mds-fund.com
入学URL:https://www.mds-fund.com/jpig?original_id=123456789